インフォメーション
いわて蔵ビールさんの「たかたの夢」開栓しました!
この時期にはぴったりのごくごくビールです(^_-)
原料には、たかたの夢というお米とゆずが使われています。そのため、のど越し爽やかな仕上がりなのですが、それだけではなく、個人的にはビールのコクも感じます。のど越しとコクの両方を備えたビールだと思います。
なお、こちらのビールはふるさと納税の返礼品に入っているそうですが、すぐに完売してしまうとのこと。
この機会に是非人気ビールをお試しください(´▽`)
散々自家製トマトについてたくさん採れると聞いていたのですが、今年の長梅雨の影響でどうやら苗が育たなかったそうで。
しまいには突然の猛暑でとうとう枯れてしまいました(/ _ ; )。
今年のトマトはコレで終わり。
写真には写り切って無いのですが、大体60個くらいありました!
もう一度ボロネーゼ仕込めそうです(*´-`)。
明日のお通しはこのトマトを使って「丸ごとトマトの南蛮酢漬け」出します!
実は昨日になりますが、イナデイズさんの三州IPA を開栓しました!
三河の塩を使って造られたビール、なかなか面白いです( ^ω^ )。
色合いは薄めの琥珀色、香りは柑橘系というよりむしろ麦芽系の深みがあります。
味わいとしては、口に含んだ時には緩やかに麦芽の香ばしさと甘みが広がり、後から苦味が追いついてくる感じですね。
ホップ感バリバリのIPAとは趣が違います。
麦芽の甘みやコクが割と強めなので、イギリス式のIPAもしくはペールエールに近い味わいです(*´-`)。
塩味はほとんど感じませんが、旨味を残した味わいを感じますね。
塩を入れたビールはドイツでゴーゼというスタイルが確立されていますが、それとは全く別物ですので悪しからず( ˊ̱˂˃ˋ̱ )。
箕面ビールさんの桃ヴァイツェン開栓しました(´▽`)
桃ヴァイツェンは箕面ビールさんの夏の人気ビールで桃がふんだんに使用されています。
和歌山の「あら皮の桃」を贅沢に使用。採れた桃はその日の内に手作業でピューレにしているそうです。
見た目は、少し濁っていて、その濁りから贅沢に桃を使用していることがわかります。そして味ですが、贅沢に桃を感じることが出来るのですが、そんなに甘くなく、結構ドライです。このドライさは喉が乾いている一杯目に良いかもしれません。
また、このビールはヴァイツェンという種類なのですが、ヴァイツェンとは小麦を使ったビールのことで、発酵段階の副産物として出るバナナのような良い香りが特徴です。ただ、この香りが苦手な方もいらっしゃいます。
こちらのビールはこの香りが少ないように感じます。もしかしたら、ヴァイツェンが苦手な方も美味しくいただけるかもしれません。
人気ビールを是非お試しくださいm(__)m
4日(日)、5日(月)はお休みさせていただきます。
6日(火)18時より通常営業させていただきます。
よろしくお願いいたします。