インフォメーション
志賀高原ビールさんの「アフリカペールエール」開栓です(´▽`)
見た目は黄金色に輝く、一見することとピルスナーにも見えるのですが、油断して飲むとその苦味にガツンとやられます。
公式ホームページでは、こちらのビアスタイルスタイル(種類)は、セッションIPAとのこと。ホームページにあるように、やんちゃなセッションIPAです。
実はこちらのビールには、思い入れがあり、当店をオープンさせる前に、関東近郊のいくつかのブルワリーさんを巡っているのですが、その際、志賀高原さんのタップルームで飲んだのが、こちらのビールでした(^-^*)
そんな縁も感じながら、今回このビールを試飲してみると、やはりガツンと来る!この苦さが当時の思い出を呼び起こしてくれます(:_;)
お客様各位
今週土曜の8月22日で2周年を迎えます。
これもひとえに、応援してくださるリピーターのお客様や興味を持って来ていただく、新規のお客様のおかげと感謝しております。
特にコロナ禍における昨今は、このような状況下でも変わらず応援してくださることが本当に嬉しく、この場を借りてお礼申しあげます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
そこで、本日19日(水)~22日(土)の4日間、ほんの少~しだけ皆様に感謝の気持ちを還元出来ればと考えております。
個人店のため、派手さがなく、地味なものになりますが、今出来ることを出来る範囲でやらせていただきます!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
※席数を間引きしているため、混雑する可能性があります。特に週末は事前にご予約いただけると幸いです。
先週より開栓してお知らせしてないもの含めてのご紹介❗️
本日は反射炉ビヤさんの太郎左衛門を開栓です(´∀`)。
写真は先週から繋げているラインナップ。手前からグロウブリューハウスさんの「アンバーエール」、常陸野さんのラガー、そして反射炉さんの太郎左衛門になります。
グロウさんのアンバーエールはアルコール度数4,7%の軽めなアンバー。
色合いほどの強い味わいはなく、麦芽のコクと旨味がありながらサラサラ飲める夏にピッタリのアンバーです(*´-`)。
常陸野ネストさんのラガーはとにかく見た目通り喉越し良いラガー。
ホップしっかり目で苦味もあるため、暑い〜!と言う時に1番初めに飲みたくなるビールですね。
そして反射炉ビヤさんの太郎左衛門ですが、これはウチで3回目の入荷になります。
ペールエールなのですが、とても強いコクと麦芽の旨味、イングリッシュスタイルのペールエールなので、ホップの香りは弱めです。
なんか、ウチのオープンの時に入れた最初のビールなので、個人的に思い入れがあるビールです。
今週でオープンから丸2年、もう2年と言うべきか、たった2年と言うべきか。
感慨深い週になりそうです。
16日(日)は定休日のため、お休みさせていただきます。
今週もありがとうございました!
来週はオーブンして丸二年を迎えます。
来週もよろしくお願いいたします!